妊婦検診

お産までは

1.妊婦健診

① 妊娠初期~妊娠25週 3~4週間ごと
② 妊娠26週~妊娠34週 2週間ごと
③ 妊娠35週~ 1週間ごと

健診内容:検尿・血圧測定・内診・超音波
※妊娠初期から出産まで毎回超音波検査を行ないます。
(希望があれば、USBメモリーに記録してお渡しします)
4D超音波診断装置での赤ちゃんの様子

2.定期スクリーニング検査

スクリーニング検査とは、健康で経過の順調な妊婦さんでも、全員の方に受けていただき、異常がないかどうかを調べる検査のことです。
これらは何か異常が考えられるために検査をするのではなく、起こっているかもしれない異常を早期に発見し、 適切な治療に結びつけることを目的としています。
また、異常がないことが確認できれば安心して妊娠、出産に臨めます。

① 妊娠10週~14週ごろのスクリーニング検査 (※1)(※2)
1)血液型 2)貧血 3)B型肝炎 4)C型肝炎 5)HIV(エイズ検査) 6)梅毒 7)風疹抗体 8)ATLA(成人型T細胞白血病抗体) 9)血糖検査 10)不規則抗体 11)子宮癌検診 12)クラミジア検査

② 妊娠27週~33週ごろのスクリーニング検査(※1)(※2)
1)貧血 2)膣分泌物培養(B群溶血性連鎖球菌の有無) ③ 妊娠37週~のスクリーニング検査(※2) 分娩監視装置(お産までに1回)

(※1)母子健康手帳の交付を受けていれば、健診と検査が一部公費で負担される制度があります。
(※2)現状の健康保険制度では、上記検査のうち保険給付外で、自費負担となるものもありますが、診断のためや治療上の必要で追加の検査を受けられた場合は、健康保険の給付を受けることができます。

3.マザーズ・クラスのご案内

毎月第2土曜日は前期(妊娠初期から20週ごろまで)、毎月第3、4土曜日は後期(妊娠30週以降)の方を対象に開催しています。参加される方は外来受付で予約をしてください。

4.おっぱいマッサージについて

当院では母乳育児を推進しています。母乳育児希望の方には、妊娠中から乳房のチェックやお手入れの方法を指導します。

その他、妊娠や出産に関する様々な不安や疑問についても、個別相談で解消していただけるよう努めています。希望される方はご利用ください。

分娩の予約

  • 当院での分娩は完全予約制になっています。お電話での予約も可能です。
  • 健診を受けられている方は、妊娠10週から14週ごろに受付で予約をおとりください。
  • 当院での里帰り分娩を希望される方は、予定日が決まり次第電話で予約をおとりください。可能なら、なるべく早い時期に一度受診をお願いします。
  • 里帰りまで受診が無理な方は、妊娠32週から33週ごろからは当院で健診をお受けください。分娩までのコミュニケーションや当院の雰囲気もご理解いただきたいので、少し前からの健診をお願いします。
  • ご出産を希望される方が定員数に達した場合は、予約をお断りする事がございます。